2021年10月28日にZepp Osaka Baysideにて開催された
Morfonica ZEPP TOUR 2021「Amabile」
こちらのライブの感想になります。
今回は配信での参加です!
それでは。
初のZEPPツアー
今回注目のポイントはMorfonica初のZEPPツアーということ。
二日間の公演にはなりますが、関西と関東で披露される貴重なライブになります。
さらには、ライブハウス公演ということもあり、これまでの野外やホールとの雰囲気とはまた少し違った印象が見えてきました。
一曲目は「flame of hope」。やはりライブハウスということもあって、いきなりエンジン全開でした(´▽`)。
この後に披露された「CQCQ」からも感じたのが、今回はいつも以上に楽器の鳴りの調子が違っているように感じました。
ビリっとした音色や、鋭い音色になっていて、ライブハウスを意識してなのか、攻撃的な音作りになっているように感じました。
特にギターは手数が増えていて、目立つポイントが多くなっていましたね。
透子ちゃんにフォーカスが当たっている公演ということもあっての演出かもしれません。
演じる直田さんが奏でる様子も非常にかっこよく、これまでのライブよりも目立っていました(´▽`)
攻撃的サウンドが多いと書いてきましたが、モニカはミドルテンポの楽曲やポップな曲調もこなします。
おそらくライブでは初披露のカバー楽曲「COLOFUL BOX」
テレビアニメ「SHIROBAKO」のオープニングテーマですね。
ヒリっとした感じも、楽しそうな感じも両方とも扱えるあたりがモニカの強みでしょうか。
ライブの合間には朗読が入ります。
ライブ「Andante」と同じ演出ですね。
メンバーそれぞれが朗読をしていますが、前回と違いフォーカスがあたっているのは、やはり透子ちゃんになっていて、今後のワンマンライブの流れも少し垣間見えたような気がします。
ほかのリアルバンドと比べると、より世界観重視な部分があります。
こういった朗読が入り込むことで、モニカ独特の幻想的な雰囲気が保たれつつ、各楽曲への繋ぎへと昇華されていくとでもいえましょうか。
最新のシングルには収録されなかった「Secret Dawn」では、メンバーが向かい合い、指切りげんまんのポーズを取るシーンがありました。(歌詞の中に指切りげんまんが登場するので、そこを意識してのパフォーマンス)
バンドリは過去のライブ映像が映像媒体として残りやすいコンテンツです。
過去の映像と振り返りながら、ライブ中のパフォーマンスのちょっとした違いを見ていくのも楽しいですね。
「Secret Dawn」がシングルとして収録されるのか、初のアルバムがリリースされるときに収録されるのか。そこも気になるポイントですね…。
オリジナル楽曲の曲数としてはそろそろ、なんて…笑
カバー曲がしばらく続きます。
前回のライブで初披露された「V.I.P」
シドの楽曲で「マギ」のオープニングテーマですね。
モニカのカバー楽曲は特定にイメージにとらわれないものが多いので、いろんなジャンルが聞けて楽しいです(´▽`)
“3つ数えて”の歌詞の部分で進藤さんが指でアクションを取っていたのも印象的です。
ヴィジュアル系ロックのシドの楽曲からの「月光花」の繋ぎはイメージが一貫されていてる感じがしました。
「Nevereverland」はモニカの中でもパシッと雰囲気を切り替える楽曲になったといえるでしょう。
一番最初から比べると、原曲のナノさんの歌い方を意識した力強いボーカルメイクは必聴です。
ここからの「Daylight -デイライト-」への流れは完璧でした…。
楽曲的に、一番最初だったり、曲の間の切り替えでゆったりと準備をして演奏されるイメージが強かったのですが、今回は前曲の終わりに流れるような繋ぎで演奏されていて、楽曲の新しい表情が伺えました。
ここでもギターへのフォーカスは健在。ライブハウス公演もあり、やはりバンドサウンドへの印象の強さも見えました。
ラストは初披露の新曲「Fateful…」
「カードファイト!! ヴァンガード overDress」のエンディング曲。
モニカ初のタイアップソングとしての存在感を見せつけていました。
この曲もイントロのギターが印象的だったので、ライブで聞くとさらに印象が強くなりますね。
ここでライブの幕は閉じることになります。
モニカ関西上陸
アンコールです。
キャラクターのままでの演出を続けるMorfonica。
実際にモニカのみんなが関西にきてMCをしたら、こんな感じになるんだろうなとイメージがわいてくる内容でした(´▽`)。
朗読で作り上げた世界観から、ほんの少し日常に戻る。そんな瞬間が見れるのもアンコールのいいところですよね。
「ブルームブルーム」も回数を積んできた分、パワーのある楽曲へと成長しています。
どこに挟んでも違和感のない楽曲で、各ライブごとにいろんな場面で演奏されています。
演奏順によって、いろんな表情が見て取れるので、今後も注目ですね。
最後の曲のMC。
ましろちゃん演じる進藤さんがセリフを噛んでしまい、ツボに入ったのかなかなか抜け出せない場面がありました笑。
ここだけは、キャストなのかキャラなのかわからない感じになっていましたが、これもアンコールの醍醐味でしょう笑。
笑いのツボとかと同じで、セリフなんかもツボにはまると、しばらく抜け出せなくなることがあるんだなぁ…。なんて。
最後は「ハーモニーデイ」
最新シングルの表題曲。
現状発売されている楽曲としては、唯一各メンバーのソロ歌唱パートがある楽曲。
アンコールラストの曲としてもふさわしく、どことなく神秘的な雰囲気の強いモニカに、温かさや触れやすさを感じさせてくれる楽曲な気がします。
大阪公演はこれにて幕を閉じます。
思っていたよりもかなりトップスピードで関西圏にライブを届けてくれたMorfonica。
貴重な初の大阪ライブはライブハウスでお客さんとの距離も近く、非常に良かったと思います。
オリジナル楽曲も増えてきているので、カバーソングを披露する回数というのも、ほかのリアルバンドと同じく、少しずつ減るかもしれません。今のうちにたくさん触れておくのがいいかもしれないです。
男性ボーカルの曲を女性が歌う。原曲には使用されていない楽器をカバーで使う。
カバーのアレンジの幅広さを大きく感じさせてくれるのもモニカのライブの特徴の一つ。
ライブで聞けるうちにしっかりと触れておきたいポイントです!
今後のライブも成功を願います。
ではでは
☆セットリスト☆
01.flame of hope 02.CQCQ 03.Sonorous 04.COLORFUL BOX 05.金色へのプレリュード 06.Secret Dawn 07.V.I.P 08.月光花 09.深海少女 10.Nevereverland 11.Daylight -デイライト- 12.Fateful… アンコール 01.ブルームブルーム 02.ハーモニー・デイ
※緑の文字はカバー楽曲です
Morfonica ZEPP TOUR 2021「Amabile」特設サイト

余談
バンドリのゲーム内でMorfonicaの新曲「fly with the night」が実装されました。
MV付きの楽曲といいうこともあり、MVを見ながら遊んでいたのですが、るいるいが笑顔で演奏しているシーンがあって、その瞬間手元がくるい、初見フルコンを逃してしまいました…笑。
ライブで早く聞きたいです…!
コメント