テレビアニメ「炎炎ノ消防隊」
こちらの作品を彩ったOP、ED楽曲をまとめてみました。
Mrs.GREEN APPLE「インフェルノ」
第1期 第1クール オープニングテーマ
アニメソングランキングの上位にも入り込むぐらいの人気楽曲。
作品の人気のきっかけの一つになったのではないでしょうか?
疾走感の良さ。最近の人気楽曲のポイントである高音域から低音域のふり幅。
さらには、カラオケで挑戦したくなる要素など盛りだくさん。
ライブ版もぜひ
須田景凪「veil」
第1期 第1クール エンディングテーマ
ボカロPとしても活躍しているアーティストさんの起用。
「シャルル」のセルフカバーが有名ですね(^^)
作品のエンディングのイラストも、楽曲の世界観を意識したタッチに。
注目のアーティストさんの起用でした。
coldrain「MAYDAY feat.Ryo from Crystal Lake」
第1期 第2クール オープニングテーマ
物語も苛烈を極める中、楽曲もよりハードなものへと変化しました。
英語詞にデスボイスと、より熱さを感じる内容になっています。
動画の概要欄には、歌詞と和訳が書いてありますので、気になった方はチェックです
Lenny code fiction「脳内」
第1期 第2クール エンディングテーマ
第2クールは、第1クールのキャッチーな感じと違い、煮える炎をイメージしたような楽曲が多い印象を持ちます(^^)
随所に散りばめられた作中キーワードと、炎の揺らめきを感じる音作りに注目です。
こちらもライブ版がありますのでぜひ
Aimer「SPARK-AGAIN」
第2期 第1クール オープニングテーマ
人気のアニメに起用されるアーティストのイメージが強いです。
荘厳でゆったりとしたイメージが多いですが、こういった疾走感の強い楽曲でも、唯一無二のボーカルは健在。
熱く燃えるMVも注目。
サイダーガール「ID」
第2期 第1クール エンディングテーマ
1期の須田さんと近いものを感じます。
というのも、こちらもボカロP経験者と歌い手経験のある方のバンドです。
ネットの繋がりと、そこからの夢を感じますね(^^)
KANA-BOON「Torch of Liberty」
第2期 第2クール オープニングテーマ
人気のアニメに起用されるアーティストのイメージが強い第二弾。
キャッチーでポップな耳に残るサウンド作りは一級品。
言葉遊びやリズム感にも注目。
アニメの内容はドカッと重くなり始めます…笑
PELICAN FANCLUB「ディザイア」
第2期 第2クール エンディングテーマ
声の高いボーカルの方が最近は多いですが、低めのボーカルさんな印象。
なんとなく、この感じどこかで…?と察しのいい方は気づくかもしれませんが、こちらの楽曲。
KANA-BOONの谷口鮪さんが編曲で参加しています。
オープニングと聞き比べもできちゃいますのでぜひぜひ
炎炎ノ消防隊、各種楽曲をまとめてみました。
このまま続けば主題歌集も夢じゃないかも…?
チェックの参考になれば幸いです。
ではでは
アニメ公式サイト

弐ノ章はこちらで

コメント